Would you like to answer these as well?
- 私は生まれてこのかたメイクをしたことがないのですが、ちょっとやってみたいな…と最近思うようになりました。でも親に言うのもなんか嫌だし、ブスなので化粧しても駄目な気がします…なにか背中を押してくれる言葉をかけていただけないでしょうか…ごめんなさい。
- 真剣なご相談です。 社会人になりました。現在は本社で研修中なんですけど、来週からは別の場所で研修です。その研修に行くにも一度は本社に集まらなくてはならないようで、二度手間になって嫌だなと感じています。 なにより現在は本社まで電車とバスと車、といろんな交通機関を使っています。人混みが苦手で車に乗りたいのですが、とくにと父親が「お前の運転技術はまっっったく信用してねぇ」といって運転させてくれません。近場は許してくれます一応。ただ少し遠くなると許してくれません。いちいち車、電車、バスと乗り換えるの面倒だし、交通機関の時間を待ったりするのが苦痛なんです。しんどいんです。 かつて壁に突っ込む(猫が飛び出してきたのをよけた)ということがあり、それのことをずっと言われ続けていて、正直な話自分が死んでいたかもしれない、人がいたら巻き込んでいたかもしれないと怖くなったことはちゃんと覚えています。親からは事故をするくらいなら動物が飛び出してきても逃げるなといった感じのことを言われました。 車はまだ親の保険です。親から譲り受けた車でありますし、保持者も親のままです。 まだ二週間そこらのぺーぺー社会人であるとしても、もう四年以上車にのっています。それとぶつけられた以外には事故は起きてないです。起こしかけたこともないです。 なにより電車とバスとお金がかかります。交通費は出るにしたって、遅延とか遅れとかあると余裕があるにしたって遅刻とかしてしまうという不安だってあります。 本社の近くは危ない道であることは知っていますし、母親からは危ないし心配だと言われていてそれなら…と思いますが、信頼されてないんだなと悲しい気持ちになります。 どうしたらわかってもらえるでしょうか。 つらつらと書きましたが、私は運転させてほしいのです。過去に同じ経験があった方はいませんか。もしいたら、どうやって許してもらいましたか。もしそうでなくとも、親の立場である人から見たら私のこの主張はどうとれますか。運転技術は運転することでしか延びないとも思うのですが、どうなんでしょうか。
- 少し相談です。 社会人5年目に突入して、ある程度安定してきてます。仕事も人間関係もいいかなと思ってます。 ただ、学生の時から演劇が好きで高校の時の部活に演劇部があったものの続けられる自信がなくて結局中学の時からやっていた吹奏楽に入部しました。 高校を卒業して、社会人になってからも好きな2.5次元の舞台だったりミュージカルも観て演劇が好きなのには変わりなかったんですが、中学の時にとあるドラマがきっかけで心の隅っこの方で「脚本をしてみたい」と思うようになりました。 それは映画しかり舞台しかり…。 ただ、脚本の知識がなくてただ「演劇が好き」な人が脚本をしていいのか。でも1度は叶えてみたい、ひとつでも作ってみたいと心の奥底でフツフツとわいてます。 学校があれば言ってみたいと思うのですが、地方のためなかなか手を出せなかったり、自分の性格上、1度嫌になるとかなり落ちてしまったりするので、勇気が持てないです。 すごく支離滅裂になってしまい、すみません。こういう場合、夢は夢のままでいた方がいいのか、踏み込んでいいのか。 皆さんの意見が聞けると嬉しいです。
- 私は陰のもので、人見知りで思い込み激しい人です。 初対面の人とは喋れないので、相手の方がずっと喋る形になります。喋らなきゃいけない、答えなきゃ、って思ってるのに口から言葉が出ません。今ここで喋って空気読めよ、なんだコイツ。みたいに思われたら嫌で、喋れなくて、ただそんな自分が嫌で泣いてしまいます。小学生の自己紹介は毎度ダメだ、またダメだった、ってなって、甘えて先生にやって貰っていた気がします。 親に将来は働かなきゃいけないから人との付き合いは絶対にあるよ。なのにそうやって〜みたいな話をされて、直さなきゃいけないなと思って、今ここに書いています。 私のいい所はありません。短所しかありません。 少し長くなってしまってすみません。 人見知りってどうやったら直るんですか?ということを聞きたいです。
- 私は本を読むのが好きな10代です。青い鳥文庫から出ているシリーズ物をお小遣いで買ったり、学校の図書室で本を借りて読んだりしていますが、ちょっと今までとは違った感じ?のジャンルも読みたいと思うようになりました。でもいざ本屋や図書室に行くと何を選べばいいのかわかりません。登場人物が多いと覚えきれず、話が複雑だったりわかりにくいと途中でやめてしまいます。10代だけど児童向けでなく、少し大人向け?みたいなので読みやすい小説ってありますか?前に読んで面白かったのはダレン・シャン、ぼくらシリーズ、ボカロ小説Bad∞End∞Nightなどです。
- 突然ですが自分は、持病で働けないことに負い目を感じています。 20代前半なのですが、周りの友達は立派に社会人をしているのに、自分だけ、さぁこれからだという時に病に倒れ、それから様々な病に襲われ、病院を転々としています。 もう一生持病として背負っていく覚悟をしなければならないのだと、何とか気持ちに折り合いを付けることは出来ましたが、やはり働けない事がかなり悔しいです。 なので、働けなくても何か出来るものが無いかと。 今まで触れたことがないものに触れたいと、思いついたのが音楽でした。 作曲をしてみたいのです。 しかし、GarageBandで簡単な曲を作ってみようとしましたが、とんでもなく怖い曲になったり、不協和音の曲になったりしてしまって、上手くいきません。 今の時代、初音ミクさんなど、VOCALOIDさん達の力を借りようとも思いましたが、この調子じゃゲームのラスボスと戦う戦闘BGMみたいなのしか作れないような気がしてならないです。、 YouTubeでも勉強してますが、専門用語を並べられてもよく分からない(覚えようと努力はしています)ので、この作曲解説してる方わかりやすいよ!って方がいらっしゃれば教えて頂きたいです… 長文になり、申し訳ないです。 どうかよろしくお願いします。
- 新卒が職場で築く人間関係について 今年の4月から就職先の総務に配属されます。 私はおばちゃんに対して怯える癖がついてしまっています。原因は親のでぃーぶいと高校とアルバイトだと思います。 自分でも怯えていたら失礼だと思っているのですが、難しいです。 大学の先生や初対面の方となら問題なく話せるのですが、アルバイトで一緒に働く人には怯えます。 趣味は充実していますし、親友もいます。友達や先生からは真面目だとよく言われます。でも職場で良い人間関係を築けないのではないかという不安でこれらが押し潰されていきます。 私はどうしたら良いのでしょうか。自分を取り繕ってしまいます。よく見せようとするあまり、この子はできると思われることが多々あります。そんなことないのに。 人間関係がうまく築けなくて高校やアルバイトみたいになったらどうしよう…ととても不安でいっぱいです。 社会人の皆さんアドバイスお願いします🙇
- 私はずっと、イラストを描いて生きていました。 描き始めたきっかけは、好きなアニメや漫画のキャラクターを描きたいという気持ちからです。 小学生くらいの時まではインターネット等にもほとんど触れず、あんまり考えずに楽しみながら描いていました。 ですが、段々とインターネットというものに触れ始めて、色んなイラストを目にするようになりました。 そこには、 「セリフもストーリーも無いのに、何故かストーリーが思い浮かぶ」様な“心を揺さぶられる”作品が沢山ありました。 それに比べて、私のイラストからは何も感じるものが無くて。 表現が難しいのですが、生きていないのです。 私は“ただ上手いだけ”のイラストより、“心が揺さぶられる”イラストがどうしても描きたいです。 色んな企画にも応募したりしました。 キャラクターの衣装デザインや、キャラクターデザイン。 もちろんですがどれも落選、最終選考にも残れません。 やはり選ばれたのは、“心が揺さぶられる”デザインばかりでした。 悔しくて仕方がありません。 どの様に、自分の作品に生を宿す事が出来るのか、全く分からないのです。 まとまらなくてごめんなさい。 思っていることを全て書きました。 どうか助言してくださいませんか。
- 成人式が迫ってきているのですが、参加しようかどうか凄く悩んでいます。 正直成人式で人に会うのが怖く、参加しないでおこうかと悩んでいるのですが 参加しなかった場合、他の人の成人式エピソードを聞いた時に「自分も成人式、参加すれば良かったかな。参加しておけばこんな風にモヤモヤせずにすんだかな…」と後悔してしまうのではないかという気持ちと成人式を楽しみにしている親への申し訳ないという気持ちと、 地元にどうしても帰りたくない事、 中学時代色々な理由で不登校だった事もあり、 疎遠になってしまった友人、自分を覚えてる人は誰もいないだろうけど中学時代のクラスメイト達、同年代の顔見知りと、 あまり会いたくないという気持ちがあり… 参加したいような、参加したくないようなと悩んでいます。 そこで、成人式を参加した方にお聞きしたいのですが、成人式に参加して良かった点、悪かった点などのエピソードがございましたら教えて頂きたいです! 自分の周りでは、成人式であまり良い思いをしたと言うのを聞いた事がないので、 楽しかったかどうか含めての感想を聞いてみたいです。 成人式に参加しなかった方も、可能でしたら理由などを聞きたいです。 また、成人式これからだよー!と言う方は、成人式についてどう思っているのか、どういう気持ちで挑むのか聞いてみたいです。
- 可能なら色々な方の助言をいただきたく思います。 当方、既に成人済みで結婚する事で実家を出ました。実家にいる頃は、母の「母にとって優秀な作品でありながら、母より優れた人間であってはならない」という考えにより、娘である私が少しでも私を卑下すれば怒鳴られたり、壁に突き飛ばされたりして怒られていました。また、学校などで優秀すぎる成績を出したり、母がいる前で他人が私を褒めても帰宅後に同じように怒られました。 前置きが長くなりましたが、上記のような環境で育った結果、私は自分を卑下する人が羨ましくて仕方がありません。TwitterのTLで「私なんて何も出来ないから」「私の絵は下手だから」等の呟きを見るたびに、弱音を吐ける環境で育ったのだろうという羨望を感じ、自慢をされているかとまで思えます。ですが、私は実家を出た今でも洗脳が解けず、自らの母が毒親だといくら人から言われても私自身では口に出来ません。その為、TLであまりに自らを卑下する、へりくだるような呟きが多い方は例えどれだけ他の部分が素晴らしくとも、ミュートやリムーブせざるを得ません。 私の育った環境を説明せずに、円滑に人様の卑下を控えてもらう、または誤解を与えずに離れる方法はありませんでしょうか?