Would you like to answer these as well?
- カッコいい言葉は英語と日本語どちらが多いと思う?
- 街づくり、国作り要素が強めなファンタジー系作品が有りましたら教えてください!(例:まおゆう、転スラ)
- 文中で例を挙げるときに ex. を使う人は多いと思います。ですが英語圏では e.g. と書くのが一般的で、私も ex. と書かれていると「これは例のつもりだよな?」と一瞬迷います。 皆さんは迷ったり、どうも引っかかったりしますか?
- 世の文字書き様に質問です。 日本語で、本来の意味とは違う使われ方をしているが、間違えている方が一般的に認識されがちな言葉を作中に用いる場合、「少数派だが本来の意味」で使いますか?「多数派の間違った意味」で使いますか? (例:敷居が高い、浮き足立つ、など。) なるべく正しい言葉を使いたいのですが、読者様が理解しやすい文章を書きたいと思って、悩んでいます。
- どなたかエレクトロやテクノが好きなVtuberをご存じないですか? 最近Vtuberにハマっているのですが、好きなVtuberの歌枠を見ようと思っても、私が普段はエレクトロ系やテクノ系ばかり聞いて、他のジャンルをほぼ一切聞かないせいで、歌う曲の中に知っている曲がほとんどない事が多くいまいち楽しめていません…… 好きな音楽が同じVtuberならもっと応援できると思うので、知っている方がいたらぜひ教えてほしいです!
- キャラクターの3Dが体感出来るゲームとか散々やってきたのですが、それでもまだ2D派です。3Dがメチャメチャ苦手なわけでは無いのですが、まだちょっと自分の中でどこかに苦手意識があります。 (ディスってるわけではないです!) 最近はVtuberが好きな方も多いし、中々そういうことを言えなくなってきたので‥‥ 私と似たような方って居ますか?
- 数年前に見た映画のタイトルが思い出せません。 配信サイトで見たのですが途中で期限がきてしまって最後まで見られず、ストーリーだけでも知りたいのですがタイトルを忘れてしまって検索できません。 ・洋画 ・主人公は女性❨たぶん10代~20代前半くらい❩ ・ディストピアもの ・主人公は軍人か警察官のような職業に就いていたけど、何かのきっかけで国に反逆するようなストーリー ・主人公に兄か弟がいて、その人はエリート階級(?)で都心で働いている設定だった気がする ・ガラス張りの大きな温室のような施設が出てきて、そこで食事をしているときに敵に襲撃されるシーンがあった ・見ていたときにハンガーゲームと似てるなぁと思った記憶があるので、あれに近い話かもしれないです 記憶が曖昧すぎて、もしかしたら他の映画とごっちゃになってるかもしれないのですが…… これかも?と思うものがあったら教えていただけると嬉しいです。
- 創作をされている方にご相談です。 個人的なことで申し訳ないのですが、周りに相談できる人がいないので、こちらに書きます。 私は趣味で小説を書いているのですが(一次、二次ともに)いつも文字数が多くなってしまうのが悩みです。書きたい本題に対して、「どういう事がそれまでに起こったから、物語上でこの本題が起き上がってくるのか」「このシーンはどういう場所で、登場人物たちはどういう仕草でこのシーンを演じているのか」などをしていると、あっという間に文字数が多くなってしまいます。 短くても15000。長ければ30000字はいつも余裕で突破してしまいます。 周りの方のものを読んでいると、大体3000〜5000。長くても10000字位内というものが多く、どれも一人称で心理描写を中心に書かれています。 (私は三人称で、心理よりも情景描写の方が多くなってしまいます……) 単に私の頭が悪いからかも知れませんが、そういう心理描写中心のものを読んだ時に「これで伝わるんだ……」と思ってしまいます。(批判ではないです) 私は映画と同じで、セリフや感情というのは、どういう場所で、どういう経緯があったからこそ出たものなのか、というのはとても大切かと思うのですが、また私は性質上、人の感情や行間を読むのが苦手で、それもあって心理描写ばかりのものを読んだ時、少しイメージしにくいなと思ってしまいます。 勿論私の書いてるものが映画的なわけではなくて(そんな技術ないです。せいぜい絵コンテを切って書いてるイメージです)単純に私が読者として読んだ時に、分かりにくいかなと思うので、細かい所まで書いてるだけです。けどだからって、他の方のものが全く情景が浮かばないかと言われるとそうではありません。 文字数が多い為に、5000字で読み慣れている読者の方から初動で嫌煙されてしまいます。 ネットで調べても「これで5000字は書けましたね!」みたいな内容ばかりで困ってます。 やはりこれは書き手の傲慢なのでしょうか。プロの小説はそれが普通のように見られるので、せっかく書くのであれば、そうしたいのですが。 良ければ宜しくお願いします。
- 探してる海外のホラー映画があるのですが題名が思い出せずマイナー過ぎて見付かりません。映画に詳しい方にこのメッセージが届くことを祈ります。数年前(3~4年前?)に出た映画でジャンルはお引越し先の家が過去に惨劇があった系のヤツで、なんか知能障がい者?の娘を隠し部屋に閉じ込めてた貴族みたいな一家の怨霊が主人公の女性に憑りついて様々な幻覚を見せて恐怖に陥れるという感じです。主人公の女性以外にこの幻覚は見えないので他の家族からどんどん不審な目で見られてゆくという、嫌~な感じの内容です。父親と犬の怨霊が特に怖いです 家のスクショだけあります(何故かこれしか手掛かりが無い 分る方いましたら宜しくお願いします<(_ _)> https://gyazo.com/52eb2fc31c192ccb95ecba156b863bb1
- 私は文章を書くことが好きで、自分好みの世界観でお話が書けるととても嬉しくなります。ですが最近、もっと感情描写を豊かにしたい、似たような文章が多いから、表現のしかたを変えたい、二次創作ものも書くので、原作理解やキャラクターの性格や心理をもっと掴みたい…………と、創作意欲がどんどん上がって、だけどその意欲を満たすための努力のしかたが見つからない日々に、少しだけ息苦しさを感じています。 ネットでどれだけ検索しても、なかなかしっくりくる記事はなく。書店で購入した本を読んだり、他の方の創作ものを読んでみたりとしましたが、何か身に付くどころか、自分のちっぽけな知識や技術を自覚して恥ずかしくなるばかり。 そこで相談ですが、皆様はどのように自分の文章力を向上させてきましたか?キャラクターの性格や心理をどう掴んできましたか? 私は自分の頭のなかで思い描く世界を文章におこせるように、もっと技術を上げたいです。皆様の経験や努力してきたお話を聞かせてください。