Would you like to answer these as well?
- 話すことが苦手です おすすめの克服法はありませんか? とにかく話すこと以外でお願いします
- 人から好意を向けられるのが苦手です 克服するためにはどうしたらいいですか? 友情でも恋愛でも苦手です
- コミュ障を克服したくて人と話してもますます対人が苦手になってしまいます‥‥もうこのままでもいいかって諦め気味なのですが、同じようなこと考えてる方っているのでしょうか‥‥?(ネガティブ投稿すみません!)
- 不得意なことや苦手なことを克服したエピソードがあれば教えてください!
- 私は大人の人が怖いです。 大人と話すと下に見られている、馬鹿にされているように感じます。 克服の仕方などありましたら教えて欲しいです。
- 小説を書くのですが場所表現が苦手です。 みなさん、どうやって克服しましたか? あと、ネタはどうやって考えてますか? 教えてください。
- 小説書きさんに質問です。作業イプなどで他の人と話しながら執筆できますか?お絵描きなら私は話しながらでも出来るのですが、小説は無理です…出来る人、できない人がどのくらいいるのか知りたくて質問しました。
- 皆さんが普段「自分が苦手だな」と思っていることに挑戦しなければならなくなったとき、その分野に詳しい人が自分に教えてくれたらありがたいと思いますか?それとも、「ウザいなぁ」と思いますか? また、その人に教えられているうちにそれが「好き」に変わることはあると思いますか?或いは、実際にそういった経験があれば教えて頂きたいです。 何故こんなことを聞いたのか、少し長く話したいと思います。 僕は将来、誰かに知識を与える仕事をしたいと考えています。 例を挙げると、学校の先生、家庭教師、予備校の講師、社会人向けの講師、などなど、そういうことをしている人たちになりたいです。 でもつい先日、僕はあることに気がついてしまいとても悩んでいます。 それは 「その人が無意識の下で苦手だと思っていることに興味を向けさせるのは、実はとても大変なことである」 ということです。 どういうことかというと、 「英語が苦手な人は無意識で『自分には英語は出来ない、出来るはずがない』と思い込んでいるので、いくら他人に丁寧に教えられてもそもそも興味が向かないのではないだろうか」 ということです。 ここでの「英語」は例えなので「体育が苦手」とか「パソコンが苦手」とか「友達と話すのが苦手」とかでも当てはまると思います。 つまり、僕のやろうとしていることは 「そのことに興味が向いていない人の意識を変えさせる」 という、今まで自分が想像していたより何倍も大変なことをしようとしているのではないか、ととても不安になってしまいました。 どうか皆さんの考えをお聞かせください。
- 推し語りをした際に、わかります…!とか言ってもらえるととても嬉しいので、つい色々話してしまうんですが、たまにつまんなかったかな?うるさいかな?…と話した後に少し心配になります。 推しについて熱弁してる人をどう思いますか?
- クラスに気になる子がいるんですが、話したいって思っても、実際に話そうとすると言葉が出てきません。その子はよく話してくれるんですが、私は「うん」って頷くことしか出来ません…。 どうしたら話せるようになりますか?