こちらにも答えてみませんか?
- 推しがいる方に質問です。 もし推しの握手会が開催されて、ひとり3分ももらえるラッキーイベントが開催されたら何を話しますか?
- 大学一年生にして今回初めてアルバイトをします! やっぱり高校生の頃からやっている方と比べれば、慣れなどが圧倒的に違うと思うので少し怖いし心配です。 レジや接客のお仕事をする予定です。 アドバイスや励ましの言葉などもらえたら幸いです…。
- この前、近所のホームセンターのペットショップの小動物コーナーに、ハムスターを見に行きました。 するとデグーのコーナーにコバエが結構飛んでいました。 数年前来所した際は、デグーの棚の下から小さなGが出てきていました。(不快に思いましたらすみません。その際店員さんに言おうとしたらまた隠れてしまったのですが…) これってペットショップでは普通のことなのでしょうか?ここでハムスターをお迎えすることを検討していたので、少し心配になってしまいました。ちなみにハムスターや他の動物たちのコーナーはそんなに汚くなかったと思います。
- 先日初めて1人のフォロワーさんとオフ会なるものをしました。その際にスケブにお互いの推しを描きあったんですけど、オフ会後にフォロワーさんがわたしが描いた物を上げてらしたんですけど、見られながら描いて緊張していたせいかいつもよりさらに下手くそに見えてしまって…。みなさんはこういうことありますか?また、緊張で絵がおかしくなってしまわないようにするための練習法って何かありますか?
- アルバイト、半年でやめるのって早いですかね……? (以下補足) バイトはつい最近始めました(*‘ω‘ *) 応募したときは一年くらい続けようと思っていたけど、(採用後に知った)業務内容が自分にとって少し難しくて、まだ研修中とはいえバイト先に迷惑ばかりかけてしまっているのも申し訳ないなって思って、早く辞めてしまった方がいいかな……と思った次第です。(長文スマヌ) バイト先の人は皆さんいい人で、お客様も優しい方ばかりです。仕事も慣れたら楽しいのだろうけれど、私が愚鈍ゆえにこの先やっていくのが不安というか、正直やっていける気がしないです(´・ω・) お時間あったら、ご回答いただけると助かります(*- -)(*_ _)ペコリ
- 母の日のプレゼントがあまり喜ばれませんでした。😢 母の日のプレゼントは、母の好きなアップルパイ専門店のアップルパイにする予定でした。それは事前に母にも伝えていたのですが、それだけだと「プレゼント」感がないかなぁ……と。 無事アップルパイを購入後、何かないかな〜と駅ビルを探索していると、母の好きなスヌーピーとコラボしたDHC薬用リップを見つけました。母が以前「唇がすぐに荒れる」と薬用リップを探していたこともあり、これは喜んでもらえるのでは!と即購入。 いい買い物したな〜とウキウキな気分で帰宅しました。 帰宅後、食事やお風呂が終わり落ち着いたところで、ジャーン!!とリップを披露。「何これ?」と言われたので「リップだよ〜!前に唇が荒れるって言ってたでしょ?」と言うと、「あ〜、うん、ありがとう。」とお礼を言ってくれました。 しかし、ラッピングを開けたりはせず(透明なラッピングだったので仕方ないかな)、そのまますぐに横になってしまいました。実は私も欲しくなってしまい自分用に別の柄を購入していたので、自分用のリップを箱から取り出し「見て〜!かわいいでしょ☺️」と言ってみたのですが「そうだねー。」とスマホから目も離さず言われてしまいました😢 本当は数量限定であることなんかも話したかったのですが、あんまり喜んでもらえていないようだったのでそれ以上リップに関する話を続けられず…… プレゼントは自己満足で、喜ぶことを強制したり、喜ばれなかったことに対して怒るのはよくないと思っています。 ですがやはり、喜んでもらえるかな、と私なりに考えて選んだプレゼントなので悲しくなってしまいました😢 みなさんは、プレゼントがあまり喜ばれなかった時はどうしていますか?
- 皆さんが普段「自分が苦手だな」と思っていることに挑戦しなければならなくなったとき、その分野に詳しい人が自分に教えてくれたらありがたいと思いますか?それとも、「ウザいなぁ」と思いますか? また、その人に教えられているうちにそれが「好き」に変わることはあると思いますか?或いは、実際にそういった経験があれば教えて頂きたいです。 何故こんなことを聞いたのか、少し長く話したいと思います。 僕は将来、誰かに知識を与える仕事をしたいと考えています。 例を挙げると、学校の先生、家庭教師、予備校の講師、社会人向けの講師、などなど、そういうことをしている人たちになりたいです。 でもつい先日、僕はあることに気がついてしまいとても悩んでいます。 それは 「その人が無意識の下で苦手だと思っていることに興味を向けさせるのは、実はとても大変なことである」 ということです。 どういうことかというと、 「英語が苦手な人は無意識で『自分には英語は出来ない、出来るはずがない』と思い込んでいるので、いくら他人に丁寧に教えられてもそもそも興味が向かないのではないだろうか」 ということです。 ここでの「英語」は例えなので「体育が苦手」とか「パソコンが苦手」とか「友達と話すのが苦手」とかでも当てはまると思います。 つまり、僕のやろうとしていることは 「そのことに興味が向いていない人の意識を変えさせる」 という、今まで自分が想像していたより何倍も大変なことをしようとしているのではないか、ととても不安になってしまいました。 どうか皆さんの考えをお聞かせください。
- 創作の為に推しが怪我した時のファン心理が知りたいです。 あなたはアイドルのAさんの大ファンです。 熾烈な争奪戦を勝ち抜きライブのチケットを手に入れたあなたは上司に嫌な顔をされながらもなんとか有給をもぎ取ってライブに参戦しました。 Aさんのライブは最高で、あなたは満足して家路に着きます。 しかし、後になって実はあの時Aさんは前日のリハーサルで怪我をして、足を骨折していたと分かります。 医師やスタッフからはライブを中止したり、足に負担がかからないよう椅子に座った演出に変更するよう提案されましたが、Aさんはせっかく来てくれたファンをガッカリさせたくないと周囲に多大な迷惑と心配をかけながらもいつも通りの舞台を強行しました。 その結果舞台は成功しましたが、Aさんの足には後遺症が残り、Aさんは一生足を引きづることになってしまいました。 あなたはどう思いますか?
- 切実な悩みなのですがバーチャルYouTuberさん達って他のバーチャルYouTuberさんとどうやって交流してるんですか? 自分もバーチャルYouTuberとして活動してますが他のバーチャルYouTuberさんと交流する機会がほぼありません。 コラボや凸待ちなんかは相手の性格など知ってないと成功しにくいですし、どうやって交流の輪を広げてるか気になります。 自分はコラボ出来るほどの規模じゃないのですし技術や知識不足なので色々な人と話したり、聞き専門でもいいので知識を少しでも吸収したい、と思ってます。 そんな中Twitterで会話してる所を全く見てなかった人同士が気付いたらコラボバンバンしてたりするの見て寂しくなりました。 やはり裏で集まる場所があってそこへ招待されるコネがないと駄目なのかなと落ち込んでしまいます。 Twitterだと自分に知名度がないので視聴者として誤認識されてしまいます。 繋がり無しでも今からでもバーチャルYouTuber同士として繋がれる方法のアドバイスをください。
- 可能なら色々な方の助言をいただきたく思います。 当方、既に成人済みで結婚する事で実家を出ました。実家にいる頃は、母の「母にとって優秀な作品でありながら、母より優れた人間であってはならない」という考えにより、娘である私が少しでも私を卑下すれば怒鳴られたり、壁に突き飛ばされたりして怒られていました。また、学校などで優秀すぎる成績を出したり、母がいる前で他人が私を褒めても帰宅後に同じように怒られました。 前置きが長くなりましたが、上記のような環境で育った結果、私は自分を卑下する人が羨ましくて仕方がありません。TwitterのTLで「私なんて何も出来ないから」「私の絵は下手だから」等の呟きを見るたびに、弱音を吐ける環境で育ったのだろうという羨望を感じ、自慢をされているかとまで思えます。ですが、私は実家を出た今でも洗脳が解けず、自らの母が毒親だといくら人から言われても私自身では口に出来ません。その為、TLであまりに自らを卑下する、へりくだるような呟きが多い方は例えどれだけ他の部分が素晴らしくとも、ミュートやリムーブせざるを得ません。 私の育った環境を説明せずに、円滑に人様の卑下を控えてもらう、または誤解を与えずに離れる方法はありませんでしょうか?