Would you like to answer these as well?
- 最近コーヒーを飲めるようになりました コンビニやスーパーで手軽に買える コーヒーに合うお菓子や 食べ物があれば教えてください。
- 大逆転裁判をやって下さい とにかく大逆転裁判を この間アプリ版が出たので手軽にできます ネタバレを踏む前に早く…!!!絶対ネットで調べちゃダメですネタバレしかないんで 公式ホームページ以外見ちゃダメです
- 春眠暁を覚えず…… ということで、眠くて眠くて起きてられないんですけど(これも入力しながら何回か寝落ちてる)、眠気覚ましに効く方法を教えてください。 コーヒー(カフェイン)は気持ち悪くなっちゃうので、それ以外だとうれしいです。
- 最近、日本酒の良さに目が覚めた酒飲み初心者です コロナ禍でお家飲みが捗るので、良ければ皆さんのお住まい地域でお勧めの日本酒を教えて下さい(通販可能など、現地以外でも買えるお酒だと有難いです) 和食と合わせたいのでスッキリ系の甘すぎないお酒でお願いします!
- 小腹を満たす良い方法教えてください。我慢すると気にせず満腹になるまで食べる以外の技で。 シチュエーション1 夕食まであと2時間だけどなんかお腹が寂しい空 シチュエーション2 夜中に目が覚めたら空腹でこのままでは眠りにつけそうにない
- 活動して半年目のVtuberです。 今までコラボを重ねてきました。 他の配信者のリスナーが自分の配信を一度は見に来るのですが、継続的に見てくれることはほとんどありません。 得意な配信は、自己啓発を中心とした雑談、ゲーム(参加型と言うよりは、自分の行いたいゲーム)、お悩み相談です。 明るく元気を届けるのに自信があるし、病んだりもしません。 声質はアルトっぽい女性声です。 とにかく笑っています。 配信を見てくれれば絶対に好きになってもらえる。 そんな自分にアドバイスお願いします。 メイン活動場所はYouTubeです。
- 込み入った恋愛?相談です 付き合って7年、同棲して1年目の彼氏(32歳)が、最近仕事がしんどいらしく暗い顔をしているな、大丈夫だろうかと思っていたら、ある日辛そうな顔で以下のようなことを切り出してきた。 「自分は元々こだわりが強い性質があるが、その部分が最近仕事に支障をきたしている。元々はそれなりに楽しく人並みに働けていたが、ある新しい業務を任されてから、毎日イライラし、上手くいかず、仕事を辞めることを考えている。ただ、自分は前にも同じような理由で転職をしており、今回でかなり『自分はふつうには働けない』と実感した。今後もこうだろうと思う。自分の就労と稼ぎに自信がない。だから、君との結婚に踏み切れずにいるし、たとえ結婚したとして、自分が『ふつうに』働けなかったら周りからどんな目で見られるだろうと考えてしまう。こんなことばかり考えている。こんな情けない自分が嫌だ。別れた方がいいかもしれない。」と、しまいには泣きながら言ってきた。 私(26)に強い結婚願望はないが、同棲開始の際に、同棲継続1年の頃合で結婚については検討しましょうという話をしており、ちょうどその時期である。また、私自身も少し持病があり、非正規雇用での就労をしている。 私の存在が彼の重荷になってしまっているなら、別れを選択するのが彼にとって良いのかもしれないが、彼自身、どちらにしろ今後『ふつうに』生きていく自信も喪失しており、その点は私がいなくなって解決する話でもないとのこと。 また、それならば私が正規雇用で『まともに』働けるよう努力し、支える旨を提案したが「自分の力で稼げないことがとにかく辛く、支えてもらえたとしてもつらい」とのこと。 もし全てが実はきっかけに過ぎず、やはり私のことが好きでなくなって、重荷で、それが1番の要因で別れたいのであれば、悲しいが恨まないので率直に言ってほしいとも伝えたが、それは本心から違うとのこと。 私は別れたくないと思っている。 元々そういう気質のことや不安定さについては知った上で、人間として信頼できる人格を持つ彼が側にいてくれることそのものがかなり私にとって財産であり、絶対離したくない。ただ、もちろん彼の不安はわからないわけではないし、重荷だったんだろうなと思うと、とても申し訳なく思う。 どうしたらいいでしょうか。別れるべき?
- 中学3年生、女子です。 好きな人と疎遠になってしまいました。 小学校のときから好きで、小学校3年生頃から毎日意味のない罵り合い、殴り合い蹴り合いをしていました。 お互いに本気で相手のことが嫌いだったわけではなく、ただケンカをするのが楽しくて、かまってくれるのが嬉しくてやっていた感じです。 相手のことを気遣うようなことを言ったり、逆に相手が本当に傷つくようなことを言ったりすることは絶対にしない、というような暗黙のルールもありました。 小学校6年生の卒業間際、いつものように彼がケンカをふっかけてくれたのですが、その時の私は、ケンカをしていてばかりではいつまで経っても友達みたいな関係のままなんじゃないか、などと思ってしまい、愛想笑いをしてそのまま逃げてしまいました。 その後卒業まで彼は何度もケンカをふっかけてくれたのですが、そのたびに愛想笑いをして逃げてしまいました。 中学に入って、彼がケンカをふっかけてくれることはなくなりました。クラスも違ったので、ケンカ以外でも関わることはなくなりました。 その後なんとなく気まずくなってしまい、目を合わせても逸らしてしまって、そのまま一言も話さないまま2年間過ごしてしまいました。 3年生になり、また違うクラスになってしまいました。 このまま高校に進学してしまえば、さすがに高校生にもなって他校の生徒にケンカをふっかけることなんてないでしょうし、もう話すことはなくなってしまうと思います。 まだ彼のことは好きですが、発展なんてできなくてもいいです。またあのときの関係に戻りたいです。 どうしたらいいですか? p.s. 昨日私の部活に彼の妹が仮入部してきました。 初めて喋ったのですが、仲良くなることができました。 これはまた仲良くなれることにつながると思いますか?
- 一重まぶたで、そのことをコンプレックスに感じている方、またはルッキズムに関心のある方に質問です。 私は「みんな違ってみんな美しい」という昨今のエンパワメントを信じたいと思う一方で、その美しさ、ほんとに一重まぶたにも適用されてんの?そもそも一重の存在を美容業界はどう考えてんの?と、くさくさしてしまうことがあります。 私はラインもシャドウも塗ったそばからまぶたの奥へスッ…と吸い込まれてしまう、重ための一重です。 一重コンプレックスのピークは大学生の頃で、アイプチをしないと近所のコンビニにすら行けませんでしたし、何年経っても失敗しがちだったので、朝早い時はとにかく時間との戦いでした。 ただある時、朝食を抜いてまで必死に二重を作る自分に虚しさを感じてしまって、それ以来アイメイクそのものが億劫に…。 会社員になってから、最初のうちは頑張ってアイプチしていましたが、転職を機にやめました。平日は一重のまま出勤してます。 ありのままの自分を受け入れた、という前向きな理由ではなく、ほとんど諦念です。 日本の女性誌で、一重メイクはたいていコンプレックス特集でしか出てこないし、何故か二重の人がモデルで出てくる場合もあります。 一重モデルさんにしても、まぶたは薄めで、もともとの目が大きめの人であることが多く、バリエーションが少ないように感じます。 「二重こそ正義」というルッキズムを内面化してしまっている自覚はありますが、長い年月をかけて社会が作り上げてきた美の価値観を、そう簡単に蹴り破ることはできません。 みなさんはどうやって自分のコンプレックスと折り合いをつけていますか? 整形も一つの解決法だということは承知しています。もしそれ以外のご回答をお持ちの方がいましたら、お聞かせください。