Would you like to answer these as well?
- 趣味で二次創作小説を書いてます。 マイナージャンルで好きで書いているので、反応が少ないのはもう慣れています。が、そんな中でも「こんな余計な承認欲求がなければ、もっと楽なのになあ…」と時々思います。 Twitterなどで、私からみて「とてもハイレベルで素敵な作品を書いているけど、全くそれに見合う量の反応(コメントや♡や感想)をもらっていない」印象の方も居て、それでも楽しそうに創作なさっているのを見かけます。 その方々の努力や文才も尊敬しますが、「承認欲求が強すぎず、純粋に楽しまれている」(ように見える)ことが実はいちばん羨ましいです。 反応が欲しいというよりも、この無駄な承認欲求を弱めたい。 どうしたらそういった境地になれるのかなあ。何かヒントをお持ちでしたら教えてください。
- たまにあるんですけど 爆発的に人気が出たやつとか、周りが異常に盛り上がってるものにハマらないというか、一歩引いて自分はいいや… となってしまうんですが、変ですかね…。 そうなる時ってありますか?
- 私は気を遣い過ぎてしまうのと周りと合わないことが多いので他人と一緒に行動するの向いてないし1人の方が楽なのですが、複数人と一緒に楽しそうにしている人を見ると羨ましくなってしまいます。私がその中に混ざっても結局気疲れするだけなのですが、楽しそうにしている人達を見ると「いいなあ‥‥」と思います。同じような方いますか‥‥?
- クラスの男の子を好きになりました。相手は結構優しくしてくれるし、褒めてくれます。でも私の会話が下手なせいで、他の女の子と話してる時よりも全然楽しそうじゃないです。なんか互いに辿々しいというか...。どうやったら楽しく笑いながら会話できると思いますか??🥺
- 文化祭で人が入れるような巨大風船が膨らみ続けるのを割れるまで持つ係になっちゃいました。 皆さんは巨大風船が割れるまで膨らみ続けるのを持ち続けることは出来ますか? 私は楽しそうだとは思うのですが、怖いのと、離してしまいそうですごく緊張してます。
- 料理やスイーツの写真を撮ったり見たりすることの楽しさが分かりません。撮る方は『私の食べたものを見て欲しい』『皆にも食べて欲しい』という気持ちなんですか? それを見て『美味しそう!』とか『自分も食べたい』とか共感できるものなの?
- 約10年ぶりに二次同人字書きに出戻りして3ヶ月。まさかここまでハマる作品、カプに出会うとは思わなかった。 昔よりずっと多くかけるようになり、ようやく20万字に手が届きそうです。そこは素直に嬉しい。 ただ、書いても書いても、一向に上手くなった気がしない。 毎度、自分の中でチャレンジしたいことを入れるようにしてるけれど、実際、成功してるのか分からない。満足感がない。 好きなあの子たちから、こんな台詞でる?こんなシチュでいいの?と悩む。 支部など閲覧数は多少伸びてきたけど、いいねもブクマも少数。もちろん、感想もなんて一つも貰ってないので、誰かに本当に伝わってるのか分からない。 あのこたちが好きで楽しくて始めたことなのに、早くも悪い波にのまれそうです。 あと、SNS交流の波に乗っていけないBBAは、気後れして孤独をかみしめてます。 楽しくてやり始めたのになー。 高すぎる承認欲求への渇望と自己嫌悪に早くも押し潰されそうです。 誰か、エールを下さい!
- 昔から人前に出ることが苦手です。それでアイドルとか芸能人とかを見ると人前に出る私にとって苦手な仕事をしている人としか見れなくてつらそうな仕事してるなーという感想になってしまい、見ていてあまり楽しくないのです。そういう人っていますか?
- 二次創作で小説を書いている方へお聞きしたいです。 私はとあるジャンルで字書きをしているのですが、最近いいねの数が気になってきてしまって、その状態から抜け出したいです。 もちろん承認欲求のためではなく自分が書きたいと思ったから書いていますし、実際書いているときは心から楽しんでいます。ただ、せっかく書いたからには読んで欲しいという欲が出てきてしまい、それがいいねの数を気にしてしまう状況につながっているのだと思います。 創作は勝ち負けではないし、自分が書きたいものを書いて満足すればそれでいいというのは頭では理解しているのですが、感情がそれに追いついてきません。 皆さんはこんな気持ちを抱いたとき、どうやって折り合いをつけているのでしょうか?
- 個人的に納得していないことで先生に怒られたことはありますか。 私は修学旅行でストレスが溜まり 腹痛でトイレにこもっていたら怒られました。 それは集団行動だったので仕方ないです。 しかしリュックを背負っていただけで 半べそになるくらい怒られたことがあります。 ちゃんとリュックを背負っても良いと 許可が出ていたのにも関わらずです。 あと前日に家で勉強していて 翌日教材を家に忘れてしまったとき 先生に舌打ちをされたり睨まれたりしました。 他の子にはそんなことをしていませんでした。 ストレスを生徒にぶつけるのでしょうか。 真面目にしていても怒られてしまう… 世知辛いです。 他の先生方は私を信頼してくださっていて 話をするととても楽しいです。 やはり私のことをよく知らないから 一部分だけを見て怒ってくるのでしょうか。 就職先にこんな上司がいたら辛いです。