Would you like to answer these as well?
- あがり症で恥ずかしい思いをしたとき、どう対処しますか?やってしまった後の恥ずかしさを紛らわす方法と、あがり症の改善策が知りたいです!
- ここ最近、何時に寝ても朝の4~5時頃に目が覚めてしまいます。 また、午前中の眠気がひどく、仕事中にもかかわらずうたた寝してしまうときがあります。 解決策や改善方法などありましたらお聞きしたいです。
- 家に帰ってからやりたい事がっても、夜ご飯を食べたら眠くなってしまい寝落ちしてしまいます。連日そんな生活をしておりダメ人間すぎて凹んできました。 皆さんは帰宅後どの様な生活をしているのでしょうか?
- 夜遅くに寝る癖がついてて春からの 生活に不安しかないです かといって早く寝たらその分深夜に起きてしまうので 対処法が自分の中で見つかりません… なにか改善案?はありますか?
- 仕事でミスが多く、何度もおなじ失敗を繰り返してしまい、強く指摘されて落ち込みます。 いつも確認しているはずなのに、初歩的なミスをやらかします。 後の自分の確認で気づいて、修正できるときもあります。 気づかずミスしてしまったときは、なんでこんなこと間違ってるんだろう?!と、言うようなものばかりです。ミスしたときの記憶が曖昧です。 どうしたら改善できるでしょうか。
- 女子学生です。よく変な男から友達になろうと声をかけられていて本当に悩んでいます 変な男というのは、他クラスの男子のことで、私からすると全く接点もなければ顔も名前も知らない人なんですけど、向こうは私のことを何となく知っているとのことです。それで「良かったら仲良くして欲しい」と言われて仲良くするんですけど、後にろくでもない(非常識、友達の扱いがなっていない)人だという事がわかってしまいました。この経験が3回くらいはあります おそらくこれって見極める力が無いから繰り返すんですよね?見極める方法を知りたいです それとも私自身がこうやって男からバカにされやすい人間なのでしょうか?(そうなりやすい人の特徴と改善策もぜひ教えてください)
- やりたいことがたくさんありすぎて、手が回りきりません。 皆さんがどのように対処しているのか、教えていただきたいです。 タスク管理はしているつもり(規定の時間になったらそれ用のアラームが鳴るように設定している・優先順位をつけて処理しているの)です。 使っている時間は、出勤中・帰宅中・帰宅後→就寝までの時間です(帰宅後は疲れてソファに即ダイブしてしまうのも原因かもしれません)。 基本的に定時で帰れるようにしているので、退社後の時間は比較的長めなのですが、ロングスリーパーなところから、夜更かししすぎると翌日がかなりきつくなります(0時が活動限界です)。 休日にまとめて……とも思うのですが、週休二日ではないために寝て過ごしてしまうことが多いです(好きな仕事なので転職は考えてません)。 ちなみに、やりたいことはリングフィットアドベンチャー・ソシャゲ(6種ほどを兼業しています)・長めのお風呂(30分以上)・創作活動(基本的には字書きです。たまにイラスト)・オンラインゲーム(ログイン時間が決まっている)です。 曜日で決めるとか、つぎ込む力の緩急をつけるとかくらいしか思いつきません。しかも、最近はここに更に据え置きゲーム・機械を触らないでぼんやりする時間を追加しようとしています。 やりたいことが多すぎて欲張りセット状態になっているのが原因だとは思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
- 20歳目前の女性です。 私は好きな人の前だと欲が前面に出てしまいます。 もっと触れていたい、もっと知りたい、もっと、もっと…と段々と欲張りになってしまっている現状。そんなに欲張れば相手は引くだけ…それは分かっているけど手を離したくない。そんな子供じみた自分に頭を抱えるばかりです。 これに対するなにかいい解決策、または同じような経験をされた際の経験談等ございましたらそっと回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 夜勤仕事なのに、ストレスが酷く日中眠れず困っています。 入眠はできるんです。 6:00に仕事が終わり帰宅して家事をやり早くて7:00、遅くても8:00にはベッドに入れます。そのまますぐに寝落ちできるんですがここ2ヶ月くらい3時間ほど眠ってすぐに目が覚めてしまいます。 そのあと眠気はあるのでベッドにいるんですが眠れずあっという間に夕飯を作る時間になってしまいます。それからまたすぐに仕事です…。 しんどいです。ストレス改善するにも原因がわかりません。人間関係で確かにトラブルはありましたがすぐに解決しました。 ストレス発散の仕方や、眠り方教えてください
- 母の日のプレゼントがあまり喜ばれませんでした。😢 母の日のプレゼントは、母の好きなアップルパイ専門店のアップルパイにする予定でした。それは事前に母にも伝えていたのですが、それだけだと「プレゼント」感がないかなぁ……と。 無事アップルパイを購入後、何かないかな〜と駅ビルを探索していると、母の好きなスヌーピーとコラボしたDHC薬用リップを見つけました。母が以前「唇がすぐに荒れる」と薬用リップを探していたこともあり、これは喜んでもらえるのでは!と即購入。 いい買い物したな〜とウキウキな気分で帰宅しました。 帰宅後、食事やお風呂が終わり落ち着いたところで、ジャーン!!とリップを披露。「何これ?」と言われたので「リップだよ〜!前に唇が荒れるって言ってたでしょ?」と言うと、「あ〜、うん、ありがとう。」とお礼を言ってくれました。 しかし、ラッピングを開けたりはせず(透明なラッピングだったので仕方ないかな)、そのまますぐに横になってしまいました。実は私も欲しくなってしまい自分用に別の柄を購入していたので、自分用のリップを箱から取り出し「見て〜!かわいいでしょ☺️」と言ってみたのですが「そうだねー。」とスマホから目も離さず言われてしまいました😢 本当は数量限定であることなんかも話したかったのですが、あんまり喜んでもらえていないようだったのでそれ以上リップに関する話を続けられず…… プレゼントは自己満足で、喜ぶことを強制したり、喜ばれなかったことに対して怒るのはよくないと思っています。 ですがやはり、喜んでもらえるかな、と私なりに考えて選んだプレゼントなので悲しくなってしまいました😢 みなさんは、プレゼントがあまり喜ばれなかった時はどうしていますか?