こちらにも答えてみませんか?
- 同人小説を書いている方に質問です。 一人称、三人称、視点の書き方に自分なりの決めごと、法則はありますか? 今まで一人称しか書いてこなかったのですが、三人称でも書けるようになりたいです。
- BL小説をよく読まれる方へ質問です。 一人称と三人称どちらが読みやすく感動しますか? また小説を書かれる方はどちらが書きやすかったりするのでしょうか。
- 一人称は一人称で書き続けないといけないのは分かりますが、三人称一元視点について教えてください。 三人称一元視点における、三人称(情景描写)と一人称(心の声・心理描写)の割合はどうするのが基本ですか? 基本的に一人称で進めつつ三人称が入る。三人称で進めつつ一人称が入る。どちらも同じ割合。書き方としては三パターンあるかと思いますが、どれも間違っていないですか?それとも、どれかは視点のブレになってしまうのでしょうか。 みなさんはどうされていますか。また、どう考えていらっしゃいますか。
- 二次小説を読むとき一人称と三人称のどっちが好き? それともぶっちゃけ、自ジャンルの作品が増えてくれるなら人称なんてどうでもいい?
- 人称混在小説について 改ページや改行などで視点が切り替わったのが明らかな場合はそんなに気にならないのですが 私はノックのあと、返事を待ってからドアを開けた。 「はじめまして、A子です」 A子は深々と頭を下げた。丁寧すぎる挨拶から彼女の緊張が伺える。 みたいに一人称と三人称がごっちゃになってる小説があったんですけど、どっちかにせいや!と思うのは私だけでしょうか?
- 三人称で小説を書くのが得意/苦でない方にお尋ねします…コツとか…ありますか…精神論歓迎です。
- 創作をしている方に質問です。 一人称の「僕」、「ボク」、「ぼく」をどのように使い分けていますか?
- 三人称一元視点の場合、「ふと見上げると……」という文章は書いてもいいですか? 「ふと〜」するのは当人にしかわからない感覚なので一人称の場合にしか書けないと考えたのですが、三人称の小説(プロではない)に出てきたので気になりました。
- 自分が書いた小説を読み返して「うん??」となった事に関する質問させてください!! 私は三人称一視点で書いてるタイプの物書きなんですが途中で↓ 「(台詞)」 ↑な感じで書かれてる心情の文があります。 三人称ですが一視点であり、主人公の思考や思いは地の文でいいのに括弧を使っていて「うん??」となりました。 書いてる最中は何の違和感も覚えなかったんでしょうが、改めて読み返してみて可笑しくねと。 多分、硬い地の文に話し言葉を入れる事を無意識に嫌がったのかも。 肝心の質問内容ですが、上記にある様に三人称一視点で「(台詞)」な感じの心情があるのを見ると違和感を覚えますか?
- 一人称で書かれているBL小説で、受け視点と攻め視点どっちが好みですか?